こーまいの日常

「ハッキング」から「今晩のおかず」まで幅広くカバーする記事

大変長らくおまたせしました

この記事の一つ前の記事の投稿が1年前なので、わたしの時間が1年間ほど止まっていたのです。つまりタイムスリップしてきました。どうもKMIです。

コンセントから出る超爆音ウルトラノイズ

そんな冗談はさておき、自宅のコンセントから強烈なノイズが出ていることに腹が立っています。

え?コンセントにノイズが入っても別に良いじゃんって?そんなことはありません。スピーカーでそのノイズが聞こえてくるのです。

よくあるアンプ付きの2.1chスピーカーをコンセントに刺すと、定期的に8124Hzのサイン波が超大音量で放送されます。

ぴーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。別に18禁ワードを言っているわけではありません

あとうんちょこちょこぴーでもありません

 

音に関する豆知識

「8124Hz」というとあまりピンと来ない人も多いかもしれません。周波数で言っても絶対音感をお持ちでない限りわかりませんよね。

人の可聴範囲はだいたい20~20000Hzと言われています。しかしこれはあくまで「頑張ってようやく聞こえる音」「不快な高音」も含まれており、可聴範囲のうち実際に「普通の音」として認識できる範囲、つまり普段聞き慣れている音楽などの周波数範囲は、せいぜい30~5000Hz程度です。最近の音楽も、昔のクラシックもだいたいこの音域で曲が作られています。例えばピアノは最低音がおよそ27Hz、最高音がおよそ4200Hzなので、ピアノがいかに人が聞きやすい音になるように設計されているかがわかります。

 

なぜ高音は不快と感じるのか

ではその「不快な高音」はなぜ「うるさい」「不快だ」と感じるのでしょうか?今回はもっとも有力な仮説をご紹介します。

 

まず人間の耳は構造上不快と感じやすい帯域の音は増幅するように作られています。

 

www.youtube.com

試しにこの動画を見てください。20~20000Hzまで音量は変わっていないのにところどころうるさく聞こえる部分があるはずです。音量バーを上げ下げしないと聞いていられない、または聞こえづらいはずです。これは人間の耳が勝手にその高音帯域の音を増幅しているからなのです。

なんのために?と思いますよね。すこし思い返してみましょう。

 

猿から学ぶ人間の本能

皆さんご存知人間の先祖は下等生物の猿です。まだ人間が猿だった時代、周囲の仲間に危険を知らせる時、声を使っていました。

その声とは動物園でよく聞く「ホーホーボボボーボ・ボーボボ」という高い声です。この声を聞いた他の仲間は、危険事態で有ることを本能的に感じ取っていました。現代人も例外ではありません。主に女性ですが、推しに出会ったときの悲鳴や奇声という形でしっかり継承されています。

 

高音=危険=不快

このような「高い声」を遠い場所でしっかり受容できるように、人間を始めとする哺乳類は進化してきました。つまり高音=危険=不快となったのです。黒板を爪で引っ掻いた音も発泡スチロールがこすれる音も不快と感じるのは、人間が本能的に自身への危機を感じているからなのです。

このように、スピーカーから聞こえるこの8124Hzという音は不快な超高音であることがわかるでしょう。もちろん個人差があるので必ずこの音が嫌いかどうかはわかりませんが、私には不快というか危険と感じる音なのでしょう。

 

で、対処法は?

私は10000円弱するボッタクリコンセントノイズ除去装置を買ってみたり、アース線を至るところにつけてみたりしましたが、治る気配がありません。ちなみにKMIが所持している電子機器をオシロスコープなどを使って全て調べましたが、特に異常はありませんでした。また、同じマンションの異なる部屋にもこのようなコンセントノイズがでていることから、マンションの電気設備のせいなのではないかと個人的には思っています。対処法があれば早く教えて下さい。ノイローゼになりそうです

 

 

ではまた長期休暇に入ります

 

 

大学の課題は時に人をダメにする

どうも。お久しぶりです。私です。

 

最近は風邪をひいて家に引きこもっています。

突然喉が痛くなって熱を測ってみると38.2度とまあまあ高熱。かなりだるいです。一人暮らしなので当然自分でドラッグストアに行き薬を買わなければいけません。家政婦を募集しましたが、来るはずもないので、泣く泣く出向いて参りました。

 

そんな中、大学からは春セメスター鬼レポート祭りの開催が発表されました。「んなあほな」と思い、サイトを見るとマジでした。風邪が悪化しました。

 

しかもそのあとまた提出期間1週間のレポートが2本増加。生徒を阿修羅だと勘違いしているのではないでしょうか。

f:id:komai_c:20200704180306j:plain

課題を華麗に捌く阿修羅像

そもそも提出期間1週間の大レポートの場合、しっかり文献を漁る時間もなく、また考えがまとまる時間もありません。プレゼンの場合は、何を言うかをある程度パワーポイント内のメモ欄に打ち込んでおく必要があります。

今の時点では3つの大レポートが溜まっています。2つプレゼン、1つは科学です。これらをあと5日以内に完成させなければなりません。どうしろと言うのでしょうか。

 

課題は時に人をダメにします。私は出す意欲がある方ですが、もうほぼほぼ限界です。

 

一方、教員の方々は特に気にしていないようです。教員は皆口を揃えて「他の課題も出ているので早めに終わらせましょう」と言います。

 

それってあなたの感想ですよね?

f:id:komai_c:20200704181047j:plain

ひろゆきの名言は汎用性が高い

他の課題と提出期間が同じ週間内でかぶっているのにどう優先順位を付ければいいのかわからないですね。

 

大学教員の気持ちもわかります。春セメスターの定期試験もなくなりましたし、成績の評価の付け所に悩んでいるのでしょう。しかし何もレポートを毎週出さなくてもいいのではないでしょうか?品質が落ちるだけですから。春セメスターは長いのでまだまだ時間はあるはずです。気長に課題をお出ししてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

このように、私たちだけでなく、大学教員も混乱を起こしています。全てコロナのせいです。いつまで人類は感染症から身を潜めなければいけないのでしょうか?

 

 

では

 

 

 

地球さん、ごめんなさい。

地球さん、ごめんなさい。

f:id:komai_c:20200511165504j:plain

 

エアコンつけてごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かな生物が、熱交換器、電気を使って部屋を冷やしています。

すみません。すみません。

 

化石燃料を燃やしてごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かな生物が、地球さまが長い年月を作って形成してきた化石燃料を掘り出しては使い、車を走らせ、鉄を精錬し、他の生物のことを考えず、自分たちの生活を便利にしています。

すみません。すみません。

 

資源を無駄づかいしてごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かな生物が、森林伐採をして紙に加工し、印刷して、使い終わると可燃ごみ行き。燃やして灰にしています。

すみません。すみません。

 

海を汚してごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かな生物が、海にプラスチックを捨て、工業排水を捨て、海にいる生物、ましてや自分たちが食べる魚まで殺しています。

すみません。すみません。

 

宇宙を汚してごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かなNASAJAXAが、地球さまがいる空間にごみを撒き散らしています。

すみません。すみません。

 

グレタさんごめんなさい。

人間は地球のように偉大なのではなく、地球に住み着くただの愚かな寄生虫です。

そんな愚かな人間がグレタさんの意見を軽蔑しています。

すみません。すみません。

 

人間は愚かな生物なので謝ることしかできません。さあ謝ろう。

すみません。すみません。

 

注:私は環境活動家ではありません。

 

市役所に転入手続きをした話

おはこんばんちは

 

湿度が高く相変わらず過ごしにくい天気ですね。

 

そんな中

 

正式に草津市民になりました

転入届を出して市民になったわけなんですが、市役所の手続きに関して不満点がゾロゾロ。

 

役所で転入を届け出る時には転出する役所で転出証明書をもらうのですが、マイナンバーカードを持ってる人は特例転出となり転出証明書が発行されません。転出証明は全てマイナンバーカードの中で行われます。

 

私は区役所で転出手続きをしたのですが、そこでまず驚いたことがあります。

転出証明書は有効期限が結構あるのですが、この特例転出は2週間以内に転入手続きをしないと無効になると言うのです。

 

は?

カードの中に記録されているのにもかかわらず紙媒体に有効期限で負けると言う。

滑稽ですね。偉い人は何を考えているのでしょうか。

 

まあそう言うことで仕方がなく次の週に当たる昨日、転出手続きをしました。

 

市役所で5時間待たされた

市役所に出向き「まあ電子データはもう送信されてるはずだし、あとはマイナンバーカードに新しい住所を書き込むだけだから早く終わるだろうな」と思いながら交付を待ちました。

 

.

.

.

.

.

.

 

あれ?遅くね?

 

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

おおおおおおおおいいいいいいいいい!!!!!

 

 

結局5時間後呼ばれました。おせぇよ!

 

なんでマイナンバーカードに住所書くだけなのになんでそんなにかかるんですかね?

 

一番むかつくのは転出証明書をもらった人の方が手続きが早く済んでたことです。

電子化の意味は?考えさせられますね。皆さんは転出する時転出証明書を必ずもらいましょう。

 

後から聞いた話なのですが、市役所の業務が遅かったのはコロナウイルスによって職員を減らしてたのと、マイナンバーの暗証番号を忘れた人たちが殺到したかららしいです。暗証番号の再設定は私もやったのですが、ネットでできるようにして欲しいですよね。職員さんも大変そうでした。

 

便利なものを作ったのにそれが世間に有効に生かされないことが、日本にはたくさんあります。どうにか改善して欲しいものです。

 

今日は適当ですみません。結構忙しいです。

ではまた。

 

 

 

DTMは楽しい

おはようございます。

 

私の住んでいる地域では昨日とはうって変わって今日は涼しくなりました。

私の部屋には爆熱爆音のPCがあるので冬は冷房がいらない代わりに夏はエアコン必須です。なのでこう言った涼しい日は快適に過ごすことができます。

 

お前最近何やってるの?

最近、新しくMacbookを買ったのでDTMをやっています。

DTMってなんだよ」と思った方結構いると思います。DTMはDesktop Musicの略でパソコン上で音楽を作ることをさします。

 

現在世の中に出回っている曲はほとんどパソコンでミキシングされています。Jpopのアコースティックな曲Kpopの電子的な音アニソンでよくきくガチャガチャした曲、はたまた謡曲まで、様々なジャンルの曲がパソコン上で作られています。

もちろん自分で弾き語る時もそう。良いなあと思ったところを録音して失敗したところを切って貼るといったことも全てパソコン上で行われます。たまに直撮りする人もいますが....

こういったパソコン上で音楽を作ることをDTMと言います。

 

では具体的にどういった感じで音楽を作っているのしょうか?

 

基本工程

まずは何を使うのかからですよね。ここでは必最低限必要なものを紹介していきます。

ソフトはDAWソフトと言われるものを使います。

f:id:komai_c:20200506114611p:plain

Apple社製DAWソフト 「Logic Pro X」

DAWソフトは(Logicを例に言うと)、画像のように横軸が曲の進行、縦軸が楽器という風に配列されていて曲に関する情報(テンポ、拍子、音の大きさなどの膨大な設定)が全てこれひとつで行えるようになっています。

 

ちなみにこれ、2万4000円位する超高級ソフトです。学生の方は学生料金で買えるのでもっとお得かと思いますが...

 

 

次に音源です。

オーケストラのように、ひとつひとつのトラックが一人一人の演奏者である為、音源を個別に設定します。Logicを含め有料DAWの多くは初めから音源が入っています。LogicにはAlchemyと言うシンセサイザー音源各楽器のMIDIフレーズ付き音源が初めから付属しています。

f:id:komai_c:20200506115946p:plain

Logic付属音源 Alchemy

この音源はまあまあ優秀で音も良いと思います。これを使って音楽を作ることもできるでしょう。

 

f:id:komai_c:20200506120554p:plain

他にもいっぱい!

ドラム音源なども充実していてLogicひとつでほとんどのことができてしまいます。

 

しかしこれらの音源はどちらかと言うとエレクトリカルな音なので、ピアノ、ベース、アコースティックギターなどを単体で響かせたい場合にはあまり向いていないと思います。

私はアコースティックな音が欲しかったので追加音源を使っています。

f:id:komai_c:20200506121234p:plain

IKmultimedia Simpletank SE

IKmultimedia社のSimpletankSE4バンドル版です。ピアノから何から何まで3000種類の楽器が収録されていていろんな用途に使えそうです。ちなみにピアノ音源はYamahaSteinwayの有名ピアノメーカのピアノが収録されていて音も付属音源より格段に良いです。お値段2万2000円。お財布がきついですね。

 

個人的に気に入っているのがこれ

f:id:komai_c:20200506122156p:plain

MODO BASS ベース音源

これ、めっちゃ良いです。ベーシストが家にきた感じ。スラップベースを多用するならこれですね。しかもこれフィジカルモデリング音源といって、楽器を直で録音している他の音源とは違ってパソコンのなかにバーチャルのベースを作って鳴らしているので、一回一回違う風味の音が出るんです。つまり人が弾いたのとそう変わらない演奏が実現できます。これはすごい。

 

さて音源はこれくらいにして、必要なのは高性能なPCですね。こう言うソフトはかなり重い負荷がかかります。音源の容量もかなり大きいので、ストレージ、メモリー双方かなり必要です。

 

準備はこれくらいですね。あとは場合によってMIDIキーボードがあると良いかもしれません。あとは打ち込むだけです。

 

もちろんこれ、何か楽器をやっているならば録音することも可能です。Macのマイクはあまりよろしくありませんが、良いマイクを買えば十分取り込めると思います。

 

ちょっと値段高くない??

有料版には劣りますが、無料のDAWソフト、音源などが公開されています。興味が会ったらやってみてはどうでしょう?Windowsでもできますよ。

 

やってみた感想

打ち込みはさほど大変ではないんですが、そのあとの調整がめっちゃ大変です。プロの人たちの技術はすごいなと思いました。音楽でよく聞くウィンドチャイムの音とかシューーーーーみたいな音も作るのにめちゃ苦労しました。どの音楽もよく作り込まれているなあと実感しました。

 

今進めているプロジェクト

自分ではなかなか良いメロディが思いつかないので既存の曲を耳コピして練習しています。なるべく本物に近づける為にいろんな調整をしていてそのまま一日が過ぎてしまういますが....とにかく練習して良い感じに仕上がったら公開しようかなと思います。

 

ではまた。

 

 

 

 

英語は日本人にとって必要かどうか

こんちには

実家を去り家に帰ってきました。一人はやはり落ち着くものですね。

 

今回は新名神高速道路東名阪自動車道の代わりに国道一号線を使って帰ってきてみたのですが、思っていたより山の景色が綺麗で驚かされました。

f:id:komai_c:20200505123128j:plain

土山とかって結構田舎なんですね

 

高速道路の方が早く目的地に着きますが、景色を見る暇もなくただ道路上に車を走らせるだけなので何も面白くありません。車をお持ちの方は下道で長距離ドライブをしてみてはどうでしょうか。

 

ムカつくメール

さて、家に帰ってきたのは良いもの、Outlookムカつくメールが入っていました。

 

送信主は大学教授。ネイティブの英語の先生です。

書いてあったことをさらっと要約すると

やあ、〇〇(本名)

 

英語の授業の評定はAをとりたいということだけど、君にはAを取れるほどの実力はあるの?Aをとるにはもっと頑張る必要があります。

私はあなたの英語に対する態度を聞いています。なぜ大学はあなたに英語を勉強させるのでしょうか?なぜ英語は重要なのですか?

 

Aが必要な場合もっと具体的なデータを提供する必要があります。

 

じゃ!

 

 

は?

ことの経緯を説明します。教授はまず一番最初にテンプレートを送ってきたあと、「このテンプレートに沿って自己紹介文を送ってきてください」という指示がありました。

 

そのテンプレートは名前、趣味などごく一般的な英文の自己紹介文でした。

「まあ生徒の情報を知りたいんだな」と思いながらその通りに書いて提出したわけです。

 

そしてその結果が上記のメールです。

 

英語は日本人にとって必要なのか。

この先生はメールをPC初心者なのか、急に脈略もないことを書くみたいです。

技術進歩を踏み違えているのか、思っている内容も相手に伝わっているのだと誤解しているみたいです。デジタル社会なのでもう少しPCには慣れておきましょう。

 

やたらAに拘っていますね。質問には、「What grade do you expect?」となっているので、私は「なんの評定を期待してますかー」と解釈しました。ちょっと不気味な文章ですね。

 

評定を期待するということは、「センセーがAくれた良いのになー!」ってことです。

評定というのは先生がつけるべきものであって生徒の意見を聞いてどうこうするものではありません。意味不明です。

 

ちなみに私は「もちろんAが欲しいです」と書きました。やる気のない生徒だと思われてもいやですしね。

 

先生の言いたいこととは?

さて、私は大学の生徒支援サイトを見て、多分この先生は「日本はアジア圏なのになんで英語をやらされるの?中国語で良いじゃん。英語なんていらないよね?」っていうのを言いたいんだなと私は解釈しました。本当にそうなのかどうかは知りません。

 

実際どうなのでしょうか?皆さんは日常で英語を使いますか?

 

私は使いません。

 

この問題について、日本人に英語は必要なのかどうかとそもそも外国語は必要なのかどうか考えていきたいと思います。

 

日本国内で生活するなら、英語は習得する必要はない。

グローバル化などと言われているように、日本も外国人をよく見る国になってきました。街中では昔とは違い当たり前のように外国人がたくさん歩いています。看板も英語、中国語、韓国語、スペイン語など様々な言語で溢れています。

 

ですが、私たち日本人はそういう人たちに話しかけられる機会は滅多にありません。たまに片言の日本語で話されるくらいです。なぜでしょう?

 

それは日本人の多くが外国語を話すことはできないと知っているからです。

 

通じる可能性が一番高い言語、それは日本国内では日本語しかないのです。だから外国人の方々は頑張って片言の日本語を喋っているのです。なんか申し訳ないですね。

また駅で電車の線を聞かれるイベントは駅員さんかスマホが対応してくれます。

そのおかげでこのように英語を日本国内で話すようなことはまずないですね。

 

日本語とは?

世界から日本を見てみましょう。世界の国々をみてみると母国語を捨てて英語話者になったりするのは珍しくありません。母国語に科学の概念が無かったり、医学用語が無かったりするため、そもそも母国語での勉強が不可能なのです。

 

そう考えると日本は特殊ですよね。あらゆるものは全て日本語(カタカナ含め)に訳すことができるし、無かったら作れる。難しい医学用語も漢字を組み合わせれば言葉になります。こんな言語なかなかありません。有名なのは「society」が「社会」になったことですよね。このように母国語で全て完結できるのが日本語なのです。いちいち訳す必要がないから世界から見たらめちゃ便利なんです。

 

実はこれ、英語とすごく似ています。英語もいろんな国の言語が影響しあって形成されています。ラテン語をベースとしてヨーロッパの国々を主としていろんな言語が混ざって今の英語になっています。日本語からも「津波」や「神風」、「変態」などが英語として通じるようになってますよね。英語も文字や接頭辞、接尾辞などいろいろ組み合わせて新しい言葉を造っているのです。

 

日本語と英語は似ているのです。日本語=英語ではありませんが組み合わせて造語するというシステムはすごく似ています。つまり日本語と英語は文法違えども精神は一緒なのです。日本語とは英語のように世界標準になりうる機能が備わっている言語なのです。日本語にプラスアルファ英語をやるなんてことは外道です。

 

んで、英語は日本人に必要なの?

必要はないですが、正直全くやらないのもちょっと...ですね。英語は話せるよりも理解できる方が日本人にとっては大切かなと思います。英語で書かれた書物はやはり多いですし、日本語だけだとフェイクニュースに巻き込まれたりするので。

 

ちなみにインターネット上での使用言語ランキングっていうのがあるんですが、英語ってそれほど多くないんですよね....知らなかったです。

インターネットにおける言語の使用 - Wikipedia

日本が6位なのは多分人口のせいですね。こんな小さな島国に1億2000万人住んでるのは大きいですね。

 

「日本国内で一生を終える人は英語はいらないですし、趣味でやりたいという人、または海外に移住したいと思う人はやった方が良いかもしれません」

 

という風にまとめておきます。状況に応じてってことですね。

 

先生への今後の対応は?

大学が生徒に英語をやらせる理由ははっきり言って自己満だと思います。高校時代にTOEIC600点以上、英検2級以上とっていれば全く問題ないと思います。(私は準1)英語やらせておけばグローバルな人材になるだろうと高を括っているのではないでしょうか。また「Aが必要なら具体的なデータを提示しろ」というのが最高に意味不明です。

f:id:komai_c:20200505133659j:plain

なんかそういうデータあるんですか?

 

なので教授には英語は必要ないということとその理由、そしてAが必要な具体的なデータなど存在しないという趣旨の内容のメール、イラつかせてくれてありがとうという感謝の言葉を送信しようと思います。

 

反応は追って紹介します。

次回はDTMのことについてお話します。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Macbookを2週間使ってみて

13インチMacBook Airを買ってから2週間弱経ちました。

f:id:komai_c:20200503091921j:plain

性能もデザインも良い!

 

 

結論から言うと、すごく使いやすいです

 

 

私は小学生の時からずっとWindows(Meから)で、それ意外ありえないと思っていました。

しかし文章が全く打てなくなるMicrosoft IMEの日本語変換のバグに怒り心頭して、ついにMacの道に踏み込んだわけです。

 

 

せっかく大学生になったので、学生証を使ってApple教育機関向けセールで購入。

大体18万円くらいしました。一応Apple care+も付けました。

 

 

スペック

 

こんな感じにカスタマイズしました。

 

 

私は音楽制作ソフト(Logic Pro X)を使おうと思っていたのでメモリーはもちろんストレージもデフォルトの256GBからアップグレードしました。現に今もうすでに300GB以上使っちゃってます。

f:id:komai_c:20200503093858p:plain

減り方が尋常じゃない...

 

 

さて気になるのがCPU。これ、第10世代なんですよね....

f:id:komai_c:20200503093854p:plain

最近発売された第10世代Intel Coreシリーズ

 

周波数が5.30GHzとは....凄まじい進化ですね。Wifiも11ax規格に対応するということで5Gが浸透しようとする今、期待が高まる次世代プロセッサです。

 

そのプロセッサがこんな小さいPCに入って登場。

確かに重い処理をさせても大抵のことは難なくこなしてくれます。

これで10万円代で買えるなんてお得ですよね...

 

 

しかし!

 

このMacBook Air、とにかく熱い!

 

そうです、発熱がすごいんです。

PC全体がヒートシンクになっているおかげでキーボード周りが非常に熱く、卵なら焼けちゃうと思います。

 TDPは10W〜ということなんですが、明らかに熱すぎるとおもいます。

 一応ファンは1つ背面についているはずなんですが、平常時はほぼ動くことなく静かに大人しくしてます。

 

働け!!

 

こいつが働かないせいで私は火傷しそうです。膝に載せてなんて到底できません。

 

調べてみたのですが、コア温度が90度近くにならないとファンが回転しないようです。

 

ちなみにCPUは設計温度が概ね100度近くに設定されていて、それを超えると自動的にストッパーがかかるようになっています。

 

アイドル時のコア温度をIntel Power Gadgetで計測してみました。

f:id:komai_c:20200503100504p:plain

アチィ!!

 

アイドル時で80度です。これはCPUにあまり良くありませんし、故障の原因になりそうですね。大人しくAmazonでノートPC用ファンを買うこととします。

 

熱いこと以外は非常に良い

 

他の機能はすごく気にいっています。機能面で一番気に入っているのはクリップボードの共有とAirdrop、物理的にはキーボードの押しやすさと画面の綺麗さです。

 

クリップボード

クリップボードWindowsで言ういわゆるCtrl+Cでコピーするやつです。

Macの場合、同じAppleIDで登録したAppleバイス同士ならクリップボードが共有できます。

iPhoneでコピーしたものをMac上でもcommand+cでペーストできます。

f:id:komai_c:20200503102210j:plain

コピーして

f:id:komai_c:20200503102236p:plain

ペースト

 

Airdrop

PCがAirdropに対応してるとファイルの転送がめちゃ便利です。動画ファイルも一瞬で送ってくれます。今までLineに自分だけが所属するグループを作って、そこにファイルを送ってPCから受信してたのですが、そんな面倒なことしなくて良くなり嬉しいです。

 

キーボード

2018年あたりに批判されたバタフライキーボードは2020年モデルではシザー式に戻りました。バタフライキーボードは店頭で試したことがあるのですがやはりキーストロークが浅く打ちにくかったです。シザー式はそれに比べてしっかりとした打ち心地がありとても打ちやすいです。人間工学に基づいているからなのでしょうか、手がスーっと入っていく感じがします。

 

Retinaディスプレイ

Apple名物網膜ディスプレイ。13.3インチ(2560 x 1600)の鮮やかさには驚かされました。普通のノートPCはフルHDが主流なので、高級感が味わえますね。またTrueToneディスプレイと言うことで、自分のいる空間の光に合わせて画面の色合いと明るさを調整してくれるのもなかなか良いです。

 

 

まとめ

初めての自分のMacを持ったわけですが、非常に満足しています。発熱の問題だけはどうにかならないものかと思いながら引き続き仕事でも学業でも使っていこうかと思います。

 

ではまた